「終わり」が確定された二人が綴る最後の脱出


幼い頃から僕はずっとこの部屋で暮らしている。
そんな生活の中で唯一の光がガラス越しで同じ生活を強いられている同じ境遇の女の子だった。
僕はここから出たい……キミと一緒に。
「世界で一番綺麗なもの」を共に見たい。
互いに覆せない結末が待っていても。
……だから、脱出しよう。
Contents
「それでも太陽に憧れて」の基本情報
■ジャンル■
未来が確定された少年少女の逃避劇 脱出ゲーム
プレイ時間/約1時間
■キーワード■
脱出ゲーム・謎解き・切ない結末・研究所・純愛
■オススメポイント■
- ほどよく難しく、ヒントおよび解答が見やすい脱出ゲーム要素
- 結末が分かっていても感動する少年少女の短い逃走劇
- 当人たちにしか分からないであろう幸せの形が悲し過ぎる
■ストーリー性について■
幼い頃から隔離された部屋にいる少年少女が「ある目的」のために研究所から脱出する話。
途中でオチが察せるが、少年少女の結末は悲しくも美しい。
脱出ゲームがメインなものの、脱出要素とシナリオが上手くマッチしているので両方楽しめる絶妙さが魅力。
■プレイのしやすさ■
怪しいところをタップしたり、パスワード探し・数字合わせをするなどの謎解きをしながら進行していくタイプ。難易度は初級~中級くらい。
詰まった場合はヒントおよび解答機能が見れるサポートあり。
■課金要素■
広告無しでゲームをプレイできる課金要素(120円)がある。
あまり広告は多くないタイプなため、お布施的なポジション。
「それでも太陽に憧れて」ここが面白い!
少しずつ明らかになる少年少女が脱出する「本当の理由」

本ストーリーは幼い頃から、研究施設にて隔離した生活を強要されてる少年が、ある目的のため、脱出を図るところからはじまります。
彼のパートナーは同じ境遇の女の子。
二人は長年、ガラス越しでコミュニケーションをとるなどし、互いにとって心の支えでもありました。

二人はかつて「世界で一番綺麗なもの」を一緒に見ようと約束をしていました。

スタッフや世話係の目を盗んでは準備をしていた二人はとうとう脱出を決行。
二人が語る「一番綺麗なもの」や、脱出に至った理由は物語の進行に併せて明確になっていき、分かれば分かるほど「(ゲーム的に)進めたいけど(結末的に)進めたくない」ジレンマに囚われることも!?
脱出ゲーム要素はほどよい難易度&ヒント機能あり

脱出ゲームは初心者~中級者向きの簡単なものとなっています。
中盤からやや難しめになりますが、ヒントおよび解答機能が付いているため、謎解きが苦手・ストーリーに集中したい方でも難なく進行可能。
(過剰な広告を見なくてもチェックできるのが嬉しいところ)

謎解き関係は、研究所の物を無理なく使っていたり、ストーリーと関連している凝り具合もあり見所満載です。
逃走中に察せてしまう終わりだからこそ、味のある最期

ゲームを進めていくと、少年少女がどうして研究所にいるのか?
研究所はどんなことを研究していたのか?
そして、少年少女の未来はどう描かれているのか?
が残酷に明確に表現されています。
プレイヤーがどんなにサポートしても二人は確約された未来しか歩めない。
けれど、二人が選んで自ら歩いた道は決して無駄ではなく、とてもキレイに彩られていますので、察せてしまってもぜひ、その目で見てみてください。
むしろ、終わりをこちらが分かっているからこそ、ラストの描写は非常に心に残るかと思います。
また、進行中には「とある人物」視点の謎解きパートも。
研究所の人間全員が悪ではない、そんな一面が見ることもできます。

プレイした感想(少しネタバレあり)
脱出ゲームアプリ制作元として有名なあそびごころ。様のゲーム・初プレイ!
謎解きとシナリオ、どちらも邪魔にならずに楽しめ、世界観にすっと入れるシナリオには流石の一言です。
(双方が絶妙にミックスされているのがとてもツボでした)
途中でオチが察せて嫌な予感をしながらクリアをしましたが、二人にとってはあのラストが一番幸せだったのでは…と思わずにはいられませんでした。
まさに二人以外は不可侵な結末。
他人が「無意味」だなんて言ってはいけないし、触れてもいけないやつ。
たぶん、何かがきっかけで「お互いが将来どうなるか」が分かってしまったから、脱出を本決行したのかなと予想。
分岐で二人が幸せなルートも…と感じたのですが、設定を見なおせば見なおすほど、奇跡が起きない限りは絶対無理なのが辛い……
(そして、ご都合すぎると二人のラストが安くなってしまうので下手に幸せにするのも違うなというジレンマ)
中盤あたりのお世話係のスタッフさん視点は意外ながらも、彼が少年少女をどういう目で見ていたかが分かって暖かさと切なさが同時に味わえました。
対応的に少年が脱出の準備していたのも気づかないフリをしていたのかもしれませんね。
お世話係さんの呟いた最後の言葉は色々な意味にとれそうなのも味わい深い…
ラストを迎えた少年少女の傍に誰よりも先にいくのがお世話係さんだといいなと感じながらのクリアでした。
インストールはこちら
